検索

第三十一番札所天台宗

三徳山三佛寺(さんぶつじ)
三佛寺

厄除け祈祷「国宝投入堂」の寺

御詠歌

わけのぼる みちはみとくの やまふかみ  こころもすめる たにがわのおと

御本尊
十一面観世音菩薩・阿弥陀・釈迦大日(如来三尊)
開山・創建
役ノ行者小角慶雲三年(七〇六)
代表的寺宝
(国宝)投入堂・棟札・(国重文)蔵王権現・十一面観音・ 文殊堂・地蔵堂・納経堂・銅鏡他

寺院からのお知らせ

現在新着情報はありません。

天台宗修験道の古刹

全山千古の原生樹海に覆れた標高九百米の三徳山。その山頂に近い壁立千仭の岩肌に、しがみつく様に建つ国宝投入堂。まさに仙界の趣きである。三徳山の峻厳の峯々に、如何なる技法を駆使したのか想像を絶するが、不動堂、観音堂、納経堂、鐘楼、地蔵堂、文殊堂の諸堂が建つ。山麓には三仏寺と皆成院、正善院、輪光院の三坊がある。即ち三仏寺は、一山寺院を形成し三坊で護持している。  創建は文武天皇の慶雲三年(706)役ノ行者小角が開いた修験道の根本道場で、この自然崇拝の道場に、嘉祥二年(849)慈覚大師が堂塔を建立し、阿弥陀如来、釈迦如来、大日如来の三尊仏を安置して三徳山三仏寺と号し、大いに信仰を集めた。   鎌倉時代には源頼朝より寺領三千石他堂宇の寄進を受け隆盛を見るが、乱世に入り衰退の憂目をみる。   足利時代には将軍義満の外護を受ける。しかし、戦乱の兵火に、あるいは明治維新時にと、栄枯衰退を繰返すも千三百年の間、信仰の力は今なお強く持続していることに感嘆せざるを得ない。

樹海に浮かぶお堂

文殊堂(重要文化財)

宝物館

年間行事(2025年)

1月 元旦
初詣・初護摩供
2月 3日
節分・星祭(豆まき)
4月 18日
春会式
7月 18日
夏会式
10月 最終日曜
秋会式(炎の祭典)
12月 大晦日
除夜の鐘

月例行事

現在月例行事はありません。

巡礼ガイド

住所
〒682-0132鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
TEL
0858-43-2666
FAX
0858-43-2661
拝観納経
8:00~15:00
拝観料
入山料(本堂まで・宝物殿含む)400円
駐車場
有り(無料)
メール
-
公式ホームページはこちら
face insta youtube

交通アクセス

お車でのアクセス

車/JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで37分、三徳下車、徒歩10分

お問い合わせ

各種イベントや巡礼用品についてなど、お気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ

086-728-2102

受付:9:00~17:00(平日)

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

受付:24時間